2018年7月24日火曜日

子どもの文章力を伸ばすには夏休みが最適②実践編1

こんにちは。

リサです。

前回の子どもの文章力を伸ばすには夏休みが最適①

では、作文の練習には文通がおすすめという内容の記事を書かせていただき

ました。

思いのほか沢山の方々が読んで下さって、

男の子育児の注目記事で1位をいただくことができました。

読んでくださった皆様、どうもありがとうございました。


いよいよ本日は具体的に

 どのような方法で練習するのか STEP1

を書きたいと思います。

目次
  • いきなり便箋には書かない
  •  下書きは2段階で
  • まとめ



      いきなり便箋には書かない


考えがまとまらないうちに便箋に書いても、結局全部消して書き直すことに

なってしまいます。

何を書いたら良いかもわからないのに、

いきなり文章が書けるはずはありませんよね。

すると当然書いては消し書いては消しすることになります。

子どもって筆圧が強いし消しゴムも上手に使えないので

どんどん便箋が汚くなっていきます。原稿用紙でも同じです。

書き直しは子どもも親もストレスがたまるし、消しくずで部屋も汚れるし、

良いことは一つもありません。



ですからまずは裏紙でもノートでもなんでも良いので、下書きをします



     下書きは2段階で



下書きの仕方にもコツがあるのです。


普段から作文や手紙を書く前にまず下書きをさせているという方は

いらっしゃると思いますが、多くの方は用意した裏紙などに

いきなり文章を書かせているのではないでしょうか。

これではいきなり便箋に書くのとあまり変わりません。

便箋が無駄にならないというくらいです。



下書きは2段階に分けて行います。

  1. お母さんがインタビューをする。
  2. 文章に組み立てる


テーマを決める


まずはテーマを決めます。

いきなり「おばあちゃんにお手紙書きましょう」と言っても

子どもは何を書いたら良いのかわからないので、テーマを決めます。

どこかへお出かけをしたとか、水泳の検定に受かったとか落ちたとか、

なんでもかまいません。お子さんの書きやすそうなテーマを一緒に考えてあげましょう。

 

お母さんがインタビュアーになる


例えば、水泳の検定に受かったことについて書くとしたら、

「検定に受かった」が一番書きたいことだと思いますが、それだけでは、

「今日水泳の検定がありました。何級に受かりました。嬉しかったです。」

で終わってしまいます。

そこで、その話題を膨らませる情報をお母さんが

インタビューして聞き出してあげましょう。



例えば
  • 検定の内容は?
  • 泳ぐ前はどんな気持ちだった?
  • 自信はあった?
  • 泳いでいる時の気持ちは?苦しかった?余裕だった?
  • ゴールに付いたとき、受かったと思った?落ちたと思った?
  • 受かった時はどんな気持ちだった?
  • 先生には何か言われた?
  • 次の目標は? 
という具合です。



徹子の部屋の徹子さんになったつもりで、

お子さんの記憶や気持ちを引き出してあげて下さい。

いきなり文章を書きなさいと言っても全く筆が進まないお子さんも、

お母さんと会話しながらなら沢山話してくれますよね。



はじめは

「今日水泳の検定がありました。何級に受かりました。嬉しかったです。」

しか書けないと思ったのに、

実はこんなに沢山書くことがあったんだ

ということを、お子さん自身も気づくと思います。



本当はお母さんが質問を書いてその下か横にお子さんが答えを書いていくの

が良いのですが、字を書くことも苦痛な子の場合、

お母さんが聞き書きしてあげても良いと思います。



 組み立てて文章にする 


インタビューでネタを聞き出したら、今度はそれをまとめていきます。

下準備をしっかりしているので、あとは簡単だと思います。

まだお子さん一人でまとめるのは難しいと思いますので、

文章のまとめ方、接続詞の使い方など、

お母さんがアドバイスをしてあげましょう。

最終的にほどんどお母さんの文章になってしまうかもしれませんが、

それでもいいのです。



文章の書き方って「本を沢山読みなさい」と言われるくらいで

具体的に教えてもらう機会はほとんどないんですよね。

小学校で作文の書き方は習いますが、原稿用紙の使い方などが主ですよね。

でも、絵を勉強する人は模写をしますよね。

バレエなども先生の動きをお手本にして真似しますよね。

ピアノだって先生が手取り足取り教えて下さいますよね。



ですから作文も、はじめは子どもが書いたのだかお母さんが

書いたのを清書しただけなのだかわからないという状態でも良いのです。

一緒に考えて文を作っていくということが大事なのです。

これをやっていると、

自分にも作文が書けるという自信が付きますし、

繰り返し練習することで、

そのうちに自分でテーマを膨らませることが

できるようになってきます。



そうしたら次のステップに進んで、一人で書く練習をしていきます。



     まとめ


ここまで読んで、こんな過保護なやり方では意味がないと思われた方も

いらっしゃるかもしれませんね。

でも、お子さんが自転車に乗れるようになった時の事を思い出して下さい。

はじめは補助輪付きの自転車に乗っていますよね。

それに慣れたら補助輪を外してお父さんやお母さんが後ろを抑えてあげて、

バランスが取れるようになったら少しずつ手を放す時間を長くして、

やっと一人で乗れるようになったのではないでしょうか?

 

作文も同じで、はじめから一人で書ける子もいるかもしれませんが、

ほとんどの子はできないのが現実です。

ですから、

子どもには自分で書いているつもりにさせつつ

全面的にお母さんが手伝ってあげて、

できるようになってきたら少しずつ

手を離して独り立ちさせてあげる

のです。



でも、それをするのは結構大変ですよね。

お母さんが付きっきりで見てあげるのが理想ではありますが、

働いていたり小さい兄弟がいたりで難しいというご家庭もあると思います。

そんなときは通信教育を利用するのも良いと思います。


通信教育を利用するのもおすすめ


こちらは

ベストセラー『声に出して読みたい日本語』の齋藤孝先生(明治大学教授)

が監修をされている作文講座で、

なんとおよそ80%の方が書く力がついたと実感しているそうです。


AIでは代替できない!? 記述力や読解力
身につけるなら「ブンブンどりむ」で♪
夏の2ヵ月お試しキャンペーン実施中!(2018.07.31まで)



7月31日までキャンペーン中なので、この機会に始めてみるのも良いですね。

体験キットが無料でいただけるので、

お母さん塾をされる方にも参考になると思います。



次回は実践編2、どのようにして独り立ちさせるかを書きたいと思います。


ランキングに参加しています。
ワンクリック応援していただけると励みになります。
よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村
 
小学校低学年ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年7月19日木曜日

子どもの文章力を伸ばすには夏休みが最適①

リサです。

こんにちは。

いよいよ夏休み。

…ですがその前に、多くのお子さんは通知表をもらって帰ってきますよね。

国語の成績、いかがでしたか?

息子が2年生の時、国語の文章力の項目が3段階のC、つまり一番下でした。

私立と公立とか、公立でも地域によっても違うのかもしれませんが、

息子の通う小学校では、

  • ほとんどの子がB(真ん中)
  • ものすごくできる数人がA(滅多につかない)
  • その反対がC

なのだそうです。

これには慌てました。

だって「ものすごくできない数人」 に選ばれてしまったわけですから。

それから息子の作文特訓が始まりました。

そしてその甲斐あって、2学期の成績はなんとA!

ものすごくできない数人から一気にものすごくできる数人になりました。


そこで今日は、 

私が息子にやらせた作文特訓法をお教えしたいと思います。



     作文が書けない理由は何?


まず、お子さんが作文を書けないのはどうしてなのでしょうか?
  1. 書きたいことがない?
  2. 書きたいことがありすぎてまとめられない?
  3. 何を書けばいいのかわからない?
おそらく作文を書けないお子さんの多くは、

何を書けばいいのかわからないのだと思います。

題材を見つけることができても、あるいはこちらが与えても、

今度はそれをどのように膨らませればいいのかがわからない。

だから日頃饒舌な子でも、

原稿用紙を前にすると急に無口になってしまうのです。

では何故、作文力を伸ばすには夏休みが絶好のチャンスなのでしょうか。



     何故夏休みが最適なのか


とりたてて変わったこともない日常から題材を探すのは、大人でも難しいですよね。

給食が美味しかった、とか

テストで100点を取った、とか

友達と喧嘩をした、とか、

探せば題材は沢山あるでしょう。

でもそれを膨らませるのは結構難易度が高いですね。


だから夏休みなのです。


夏休みは非日常の楽しい体験を沢山しますよね。

ですから題材に困りません。

それに時間も沢山あります。


最近は低学年でも6時間あるのが普通で、放課後も塾や習い事、

さらに土日は野球やサッカーなど、小学生も本当に多忙です。

その中でまとまった時間を作るのは難しいですよね。


でも、夏休みなら数日おきに1時間くらいの時間を作ることは

できるのではないでしょうか。



     日記はおすすめしない


作文の練習と言えば、まず日記を思い浮かべる方が多いと思います。

もちろん文章を書くのが好きなお子さんはどんどん書いたら良いと思いますが、

作文が苦手な子には日記はおすすめしません。


なぜなら日記はモチベーションが上がらないからです。


だっていくら一生懸命書いても、読んでくれる人がいません。

返事も来ません。

お母さんは指導者ですから読者には入りませんよね。


 お父さんが単身赴任で週末しか会えないとか、

一緒に住んでいるけれど夜遅く朝も早くて会話ができないなどのご家庭で、

お父さんと交換日記をするというのなら良いと思います。

でも、それだけ忙しいご主人にとって交換日記は負担になってしまいますよね。


それに、日記って毎日書かなければいけないイメージがありませんか?

いくら夏休みとはいえ、さすがにそれは大変ですよね。

しかも書かない日があるとサボった気分になって

後ろめたくなってしまったりします。

子どもはそんなこと気にしないかもしれませんが、親のほうがイライラして

「今日日記書いてないでしょう。昨日も書かなかったじゃないの!」

なんて怒ってしまいそうですよね。

それでは

どんどんモチベーションが下がって作文が嫌いになってしまい逆効果です。



     作文練習には手紙がおすすめ 


そこでおすすめなのが手紙です。

今はメールという便利なものが普及して「文通」なんていう言葉はほとんど

死語になってしまいましたが、この文通が作文特訓に最適なのです。


文通が作文の練習におすすめな理由 


手紙は読ませる相手が明確ですから書きやすい 

ですし、

返事をもらえるのでモチベーションも上がりやすい 

のです。

それに無味乾燥な原稿用紙に書くより、

可愛い便せんに書いた方が楽しいですよね。

お子さんの好きなキャラクターの便せんなど、

お子さんのモチベーションが上がりそうなものを選んであげましょう。


また、文通なら返事が来るまでは書かなくていいので、

自然と数日に1通書けばよいことになります。

そのため、楽しみながら無理なく続けられるのです。


誰と文通する?


でも文通には相手がいりますよね。

そこで、おじいちゃんおばあちゃんに協力してもらいましょう。

もう定年していらっしゃれば時間は沢山あるでしょうし、

まだお仕事をされていても、かわいい孫のためなら頑張って

お返事を書いて下さるのではないでしょうか。

最近は自宅で簡単に写真を印刷できますから、

お子さんの写真も同封して差し上げればさらに喜ばれますね。

文通は、

子どもに作文の練習をさせながら、おじいちゃんおばあちゃん孝行 

もできてしまうのです。


父方母方両方の実家に書いたとしても、よほど筆まめなご両親でもない限り

届いたその日に返事を投函するということもないでしょうから、

だいたい2~3日に1通と、程よい間隔になると思います。



     文通を利用すれば学校の宿題も楽になる


文通ばかりに時間を取られて学校の宿題がおろそかになってしまっては

困りますよね。

でも、沢山手紙を書いたのなら宿題にも有効活用してしまえばいいんです。


うちの場合は、宿題の絵日記は祖父母に書いた手紙の中から

絵を描きやすいものを選ばせ、文章はほぼそのまま清書させました。


また、ほとんどの小学校で自由研究の宿題が出ると思いますが、

自由研究と言っても絵を描いたり作品を作ったり、

研究というよりは自由課題でOKな学校が多いですよね。

それならば、こちらから出した手紙をコピーしておき、

いただいたお手紙と合わせてファイルすれば、

自由研究として提出することもできるのではないでしょうか。

お出かけした時のことを書いた手紙には写真も添えるといいですね。

さらに、郵便の仕組みを簡単にまとめたものをつければ完璧ですね。


手紙を頻繁に書くのは大変ですが、

日記や自由研究にも使えると思えばお得な学習ではありませんか?


では具体的にどのように書かせれば文章力がアップするのでしょうか?

その方法は次回書かせていただきたいと思います。


ランキングに参加しています。
ワンクリック応援していただけると励みになります。
 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

小学生の作文通信教育講座「ブンブンどりむ」
~書く力がついたと実感、約80%~
夏の2ヵ月お試しキャンペーン実施中!(2018.07.31まで)



 



このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年7月14日土曜日

赤ちゃん夢中!ベビー用チェア ベベポッド フレックス プラス

こんにちは。

 息子が赤ん坊の頃に使っていた数々のベビーグッズの中で、最もおすすめなのはこれ。

 プリンスライオンハート「ベベポッド フレックス プラス」

もうこれがなかったら毎日暮らしていけなかったというくらい。
本当に重宝していました。 



このタイプの椅子だとバンボが有名ですよね。
ママ友もバンボ派がほとんどでしたが、私は断然こちらがおすすめです。

     ベベポッド フレックス プラスのここがスゴイ!

  1. テーブルにおもちゃを取り付けられる
  2. 専用のおもちゃが赤ちゃんの心をわしづかみ
  3. フワフワぷにぷにで座り心地抜群
  4. 食事用のランチョンマット付き
  5. バンボより安い


     1.テーブルにおもちゃを取り付けられる


これがもう、めちゃめちゃ便利なんです。

(画像は ORANGE-BABYさんからお借りしました)

こんなふうにテーブルに専用のおもちゃを立てられるようになっているんです。
しかも、しっかりはまるから赤ちゃんの力ではなかなか外せません。


このタイプのベビーチェアって他にも何種類かありますが、他社の製品はテーブルはついていても、おもちゃがつけられないんですよね。
この、おもちゃを取り付けられるというのがすごいアイディアだと思います。

 

      2.専用のおもちゃが赤ちゃんの心をわしづかみ


そして!!このおもちゃが赤ちゃんの心をわしづかみ!!
息子はこのチェアに座らせておけばず~っと静かにこのおもちゃを回していました。

短くても10分くらい。
長ければ30分くらい。
わき目もふらずひたすらクルクルクルクルクルクルクルクル・・・・・・・・・・・・クルクルクルクルクルクルクルクル・・・・・・・・・・・・クルクルクルクルクルクルクルクル・・・・・・・・・・・・

座り心地も良いらしく、クルクルに飽きても手の届くところにおもちゃを置いておけばそれで遊んでいました。
もっとも、ほとんど飽きることなくクルクルしていましたけどね。

ですから食事の支度の時は本当に本当に助かりました。

このベベポッド フレックス プラス
のおかげで、私は赤ん坊がいるにもかかわらず、 
ゆっくり食事をしたりお風呂に入ったりできていました。

 

     3.フワフワぷにぷにで座り心地抜群


そして本体はフワフワぷにぷにと柔らかくて、座り心地が良さそう。
30分も(かまってやればもっと長く)おとなしく座っているのですから、赤ちゃんにとっても座り心地抜群なんでしょうね。

ちなみに息子は全くおとなしいタイプではなく、落ち着きがなく、目を離すとどこに行くかわからないような活発なタイプでした。

そんな息子が黙って長時間括り付けられていた ベベポッド フレックス プラス。すごいです。

対象年齢は
3カ月(首がすわってから)~14カ月頃
となっていますが、息子は細身だったので、もっと長く使っていたと思います。

 

    4.食事用のランチョンマット付き


 さらに、食事の時に使える専用のランチョンマットがついているのも気が利いています。

このランチョンマットがまたかわいいんです。
私は緑を使っていたのですが、緑についているランチョンマットはキウイフルーツを輪切りにしたデザイン。
他にも、赤はスイカ、オレンジ色はオレンジなど、カラーによってデザインが違います。
どのカラーもセンスの良いおしゃれなデザインのマットで、使うのが楽しくなります。

もちろんマットは水に強く汚れも付きにくい素材です。



    5.バンボより安い


これだけ魅力いっぱいの商品ですので、バンボと同じでも、いえ少々高くても納得できるのですが、なんとバンボよりお手頃価格なんです。

お店にもよるかと思いますが、バンボは テーブルのついていないものでも7000円弱。
テーブルのついているものは9000円~10000円するようです。
やはり知名度が高いものはお値段も高いのですね。

それに比べ、ベベポッド フレックス プラスは5980円。しかも正規代理店のORANGE-BABYさんなら送料無料です。



       まとめ


 ベベポッド フレックス プラスの5つのおすすめポイントをご紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか。
  1. テーブルにおもちゃを取り付けられる
  2. 専用のおもちゃが赤ちゃんの心をわしづかみ
  3. フワフワぷにぷにで座り心地抜群
  4. 食事用のランチョンマット付き
  5. バンボより安い


私自身が息子に使わせてみて本当におすすめなので、このタイプのチェアの購入を検討していらっしゃる方は、ぜひこの
プリンスライオンハート ベベポッド フレックス プラス
を候補に入れてみてはいかがでしょうか。

本当に本当におすすめですよ!!

こちらからORANGE-BABYさんのページに行けます。

 

クリック応援していただけると素敵な子育てブログが沢山見られます!
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 



このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年7月12日木曜日

プライバシーポリシー

個人情報の利用目的
当ブログでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。
これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。
個人情報の第三者への開示
当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。
・本人のご了解がある場合
・法令等への協力のため、開示が必要となる場合
個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止
ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。
アクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。
広告の配信について
[自分のサイトの名前]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。
免責事項
当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
プライバシーポリシーの変更について
当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。
修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめまして

はじめまして。

リサと申します。

小学生の子供を持つ主婦です。

子育ての事や日々の生活で感じたことなどをマイペースで書いていこうと思います。

子育て中の方とお友達になれたら嬉しいです。

よろしくお願いいたします。 このエントリーをはてなブックマークに追加

子どもの文章力を伸ばすには夏休みが最適②実践編1

こんにちは。 リサです。 前回の 子どもの文章力を伸ばすには夏休みが最適① では、作文の練習には文通がおすすめという内容の記事を書かせていただき ました。 思いのほか沢山の方々が読んで下さって、 男の子育児の注目記事で1位をいただくことができました。 ...